お知らせNews
めがわ田楽発祥の地
栗東市の岡(おか)という地域には、江戸時代、東海道を行き交う旅人が立ち寄る茶屋がいくつもありました。
名物は豆腐田楽と菜飯。当時「めがわ田楽」と称され全国的にも有名で、豆腐田楽発祥の地とも言われています。
岡自治会やめがわ田楽保存会のみなさんによって「めがわ田楽」は、旧東海道の名物として現代によみがえりました。その拠点が「ほっこり庵」です。しかし、メンバーの高齢化により、休業を余儀なくされ、空き家の状態となっていました。
そんな「ほっこり庵」と、地域が復興に努力された想いを紡ぎ、地域の活性化に貢献しようと計画したのが、「ほっこり庵復活プロジェクト」です。
レシピの継承
ありがたいことに、当時のレシピを知るめがわ田楽保存会の方々直々にレシピの継承をしていただくことができました。
「レシピの継承はもちろん、街道の歴史探索を楽しみに来られるお客さまをおもてなしできるよう、街道文化と歴史の勉強は必須!」との引き継ぎを受けて、ますます気合が入るくらすむ滋賀の復活チームです。
歴史講座を開催します!
岡自治会のみなさんとともに、復活目前の「ほっこり庵」のお披露目を兼ねて、歴史講座を開催します。お席が若干ございますので、関心のあるかたは、下記までお問い合わせください。
街道文化の歴史講座「田楽の里 岡の歴史を知ろう」
日時 令和5年6月17日(土)10時から11時30分まで
講師 栗東歴史民俗博物館 学芸員 中川敦之さん
場所 ほっこり庵(栗東市岡347-2)
お問い合わせ NPO法人 くらすむ滋賀
TEL:080-8846-2601
E-mail:office@kurasumu-shiga.org